prefix="og: http://ogp.me/ns# fb: http://ogp.me/ns/fb# article: http://ogp.me/ns/article#"> セブ留学いってみた ③授業と友達編|みりこは楽しい人生にしたい
セブ留学

セブ留学いってみた ③授業と友達編

なぜ理解できるんだ…

中学生レベルの英語力で留学にやってきた私。英語だけで行われる授業に緊張していました。

文法の用語も知らないし!

でもさすがはプロ。

なぜかわかる。

知らない単語の説明も、簡単な言葉にいいかえてくれたり、例え話をしてくれたり。

時には辞書も使いながらですが、先生の言っていることや教科書の内容、理解出来ました。

先生ってやっぱすごいんだなぁと思いつつ、私やればできるやん! と思っていました。

はじめての友達

マンツーマンレッスンがメインといっても、いくつかグループレッスンもあります。

日本人ももちろんいましたが、韓国、台湾、中国、ベトナム…中にはモンゴルやロシア、サウジアラビアとたくさんの国の人がいました!

その中でも、一緒のグループレッスンでクラスメイトだった子たちや、友達のルームメイト、自分のルームメイトと友達に!

私は英語力があまりありませんでしたが、伝えようとする気持ちがあればどうにかなりました。

相手も英語を勉強しにきている仲間なので、多少単語や文法間違えたところでお互い何も気にしないし、かくなる上は翻訳アプリを頼ればいいのです!!

日本人の友達はやっぱり特別

留学の事を調べてる中で、「英語の勉強に集中したいから」「日本語ばかり使いたくない」と、日本人とはあまり関わらないように…との意見もいくつかみかけました。

確かにせっかく行くのだから、日本人とばかり仲良くするのはもったいないと思います。

でも、自分が体調不良などのトラブルの時。授業の相談をしたい時。勉強のことで詳しく説明を聞きたい時。

少しホームシックになっちゃった時。英語ばかりで脳が疲れちゃった時。

なんだかんだ母国語でお話ができる日本人は貴重でした。私自身何度も助けられました。

日本じゃないし、特にフィリピンの学校は朝から晩まで授業があり、マンツーマン授業もあるので、普通に英語話す機会は多いと思います。

あとは自分がどれだけ海外の友達を作るか、日本の友達とも英語で会話するか。

自分の意識でなんとでもなる部分だな、と感じました!

また、セブで行った観光地とかも紹介できたらなと思います!
あとは、荷物とか!
これあればよかった、これいらなかったなも結構あったので、次回紹介します!

他にも留学についてまとめてるので、少しでも参考になればうれしいです!